2005年3月29日

[memorandum] XPlanner+MySQL+Apache2.0+Tomcat5.5+ant+JDK1.5

仕事のプロジェクト管理をしようといろいろ管理ソフトを探してみると, XPlannerがいいみたいなので入れてみた.

ただ「JDK 1.5との相性はよくないらしい」 とあったので心配してたんだが,実際やってみると案外すんなりインストールできた.
  • もともとApache 2.0MySQL4.1は入れてあったので,
  • JDK 5.0
  • Tomcat 5.5の順でインストール.
  • 環境変数JAVA_HOMEを設定し,
  • PATHにJDKのbinを登録(PATHを登録しないとantが動かないかもなので注意.)
  • antをインストール
  • xplanner.propertiesのjdbc::mysql:~に「&useUnicode=true&characterEncoding=UTF-8」を追加
  • ant install.db.schema
  • ant build.war
  • xplanner.warをコピー
とこんな感じ.普通にググった情報でインストールすると文字化けするんだが, MySQLもUTF-8に対応してるんでXPlannerもUTF-8にするといけた. JDK 1.5からenumの取り扱いが変わってるらしいんだが,XPlanner 0.62だと 問題ないのかな?まあ動いてるのでキニシナイ(・∀・).

XPlannerで工数見積もりとかすると, スケジュールが立てやすくなるな. GWを休むためにも(ぉ,うまく仕事しなきゃな(;´Д`).
Posted by Rust Stnard at 12:28

2005年3月 2日

[memorandum] 任意軸に対する回転行列

任意軸に対する回転行列
わりと使うんで,再度整理.

任意の軸を表す単位ベクトルを
とすると,座標の変換は
となる. 続きを読む
Posted by Rust Stnard at 13:33

[memorandum] PowerPointでのデザインテンプレートの変更

適当にテンプレート(pot)を作成し,
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Microsoft\Templates
blank.pot
として保存すれば,自動的に新スライドにこれが適用される.
Posted by Rust Stnard at 12:55

2004年7月23日

[memorandum] Flash覚書20040723

Flash MX 2004のデフォルトの文字コードはUTF-8なので,jcode.plではどうしようもない.ので,
System.useCodepage = true;
でShift_JISになる.が,改行コードは\x0Aだけなので, CGI(Perl/php)側でそれを考慮してやると良い.
Posted by Rust Stnard at 17:07

2004年5月28日

[memorandum] 絵文字を送受信するには@imode

仕事で少し情報が必要になったので調べてみると, imodeってメールShift_JISなのね,やっぱ. つうことは変なMTAを通すと下手すると文字化けすることになる. 恐らくはDoCoMo内のMTAでRelay先がimode端末かそうでないかで場合分けしていると信じたい(ぉ.

で,絵文字を送りたいと思っても,どうやらShift_JISの外字に相当するようで, そのままでは遅れない可能性がある.まあ要するに文字化けするかもしれない.

で,色々試すと,そのまま(Binaryデータとして)送ればqmailでは送信できるようだ. あと,Datulaから送ると, ESC$Bでエスケープしてくれている.ただBinaryが変換されているので, ESC$B[絵文字のBinary]ESC(Bではダメっぽい. さすがにどういう変換なのかまでは調べるの面倒だったので, 一々送信して確かめるとだいたいわかった.もっとも,imode端末に送るときは, 本文はShift_JISであるべきだろうから,やっぱBinaryそのままで送ると言うことになるのかな.
Posted by Rust Stnard at 20:22

2004年3月25日

[memorandum] Perl覚書

WeblogからRSSのURLを抜き出す方法.Movable Typeとかで標準設定だと,URL/index.rdfなんだろうけど,一応そうでない場合も考えて,HTMLを取得してPerlの正規表現で抜いてみた.
$html =~ /<link.+(application\/rss\+xml).+href=["|](\S+)["|].*>/
まあ別段凄いことではないんだけど,書いとかないと忘れそうなので(-_-;).
Posted by Rust Stnard at 15:00

2003年2月22日

[memorandum] PostgreSQL 7.3.2

こっちも上げてみる.一応,互換性とか怖いので,いつでも戻せるようにはし ておく.
$ ter zxvf postgresql-7.3.2.tar.gz
$ cd postgresql-7.3.2
$ ./cofigure
$ make
$ su
# make install
特にオプションとか付けてないけど,まあ動いたからよしとする.
Posted by Rust Stnard at 00:00

[memorandum] Apache 2.0.44 & OpenSSL 0.9.7a & PHP 4.3.1 & c-client

で,ここでいっそ 2.0 系にしてみることにする
  • Apache configure
    $ tar zxvf httpd-2.0.44.tar.gz
    $ cd httpd-2.0.44
    $ ./configure
    
  • Build c-cliend (Library は前回インストール済み)
    $ tar zxvf c-client.tar.Z
    $ cd imap-2002
    $ make slx
    $ su
    
  • Build OpenSSL
    $ tar zxvf openssl-0.9.7a.tar.gz
    $ cd openssl-0.9.7a
    $ ./config -fPIC shared
    $ make
    $ su
    # make install
    # exit
    $ mkdir lib
    $ cp -a libcrypto.* lib
    $ cp -a libssl.* lib
    
  • Build PHP
    $ tar zxvf php-4.3.1.tar.gz
    $ cd php-4.3.1
    $ ./configure --with-pgsql --enable-mbstring --with-mbregex
    --with-apache2=../httpd-2.0.44 --with-imap=../imap-2002
    --with-imap-ssl=../openssl-0.9.7a
    $ make
    $ su
    # make install
    
  • Build Areche2
    $ tar zxvf httpd-2.0.44.tar.gz
    $ cd httpd-2.0.44
    $ ./configure --enable-mods-shared=all
    --activate-module=src/modules/php4/libphp4.a
    $ make
    $ su
    # make install
    
    とりあえずインストールまで.設定は後日.
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2002年9月19日

    [memorandum] upgrade to kernel-2.4.19

    でとりあえず作業ログ.
  • modprobe
    $ tar zxvf modutils-2.4.20.tar.bz2
    $ cd modutils-2.4.20
    $ ./configure
    $ make
    $ su
    # make install
    # exit
    $ cd ../
    
  • util-linux
    $ tar zxvf util-linux-2.11u.tar.bz2
    $ cd util-linux-2.11u
    $ ./configure
    $ make
    $ su
    # make install
    # cd ../
    
  • kernel-2.4.19
    # cp linux-2.4.19.tar.bz2 /usr/src
    # tar zxvf linux-2.4.19.tar.bz2
    # rm linux
    # ln -s linux-2.4.19 linux
    # cd linux
    # make mrproper
    # make menuconfig
    # make dep; make clean
    # make bzImage
    # make bzlilo
    
    とまでは出来たんだが, ipchains が iptables に変わったために設定を煮詰めないとダメっぽい という事実に気付いたため,今回はここまで(ぉ. つうか,何処弄れば(T_T).
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2002年6月 8日

    [memorandum] daemontools install

    この際なので daemontools を入れて,qmail をこれから起動することにする. まんま ここ と同じ.
  • daemontools の install
    # mkdir -p /package
    # chmod 1755 /package
    # cd /package
    # gunzip daemontools-0.76.tar.gz
    # tar -xpf daemontools-0.76.tar
    # cd admin/daemontools-0.76
    # ./package/install
    
  • qmail 起動用の変更 #1
    # mkdir /var/qmail/services
    # mkdir /var/qmail/services/qmail
    # mkdir /var/qmail/services/qmail/log
    # chmod +t /var/qmail/services/qmail
    
  • 新しい起動スクリプト
    /var/qmail/services/qmail/run
    -----------------
    #!/bin/sh
    PATH=/var/qmail/bin:/usr/local/bin:/bin:/usr/bin
    exec /var/qmail/rc
    -----------------
    /var/qmail/services/qmail/log/run
    -----------------
    #!/bin/sh
    exec /usr/local/bin/setuidgid qmaill /usr/local/bin/multilog t /var/log/qmail
    -----------------
    # chmod +x /var/qmail/services/qmail/run
    # chmod +x /var/qmail/services/qmail/log/run
    -----------------
    /var/qmail/rc
    -----------------
    #!/bin/sh
    exec env - PATH="/var/qmail/bin:$PATH" \
    qmail-start ./Maildir/
    -----------------
    
  • Log 用の設定
    # mkdir /var/log/smtpd
    # chown qmails:nofiles /var/log/smtpd
    # chmod 700 /var/log/smtpd
    
  • で,起動.
    # ln -s /var/qmail/services/smtpd /service/smtpd
    
    終了.

    2002年4月28日

    [memorandum] OpenSSL-0.9.6c & OpenSSH-3.1p1 & zlib-1.1.4

  • OpenSSL を Install
    $ tar zxvf openssl-0.9.6c.tar.gz
    $ cd openssl-0.9.6c
    $ ./configure
    $ make
    $ make test
    $ su
    # make install
    
  • zlib を install
    $ tar zxvf zlib-1.1.4.tar.gz
    $ cd zlib-1.1.4
    $ CFLAGS='-O6 -march=pentiumpro' ./configure -s --prefix=/usr
    $ make
    $ make test
    $ su
    # make install
    
  • OpenSSH を install
    $ tar zxvf openssh-3.1p1.tar.gz
    $ cd openssh-3.1p1
    $ ./configure --with-pam --with-tcp-wrappers
    $ make
    $ su
    # make install
    # make host-key
    # cp contrib/redhat/sshd.init /etc/rc.d/init.d/sshd
    # vi /etc/rc.d/init.d/sshd
    # vi /etc/ssh/sshd_config
    # cp contrib/redhat/sshd.pam /etc/pam.d/sshd
    # /sbin/chkconfig --add sshd
    # /sbin/chkconfig sshd on
    # /sbin/service sshd start
    
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2002年3月 6日

    [memorandum] Apache-1.3.23 + PHP-4.1.12 + mod_ssl-2.8.7

    え~,もう一回最初から入れてみることにする.
  • Apache を configure する.
    $ cd apache_1.3.23
    $ ./configure
    $ cd ../
    
  • PHP を Build する.
    $ cd php-4.1.2
    $ ./configure --with-pgsql --with-apache=../apache_1.3.23
    --enable-track-vars
    $ make
    $ su
    # make install
    # exit
    $ cd ../
    
  • OpenSSL を -fPIC(Position Independent Code) をつけて config -> make
    $ cd ../openssl-0.9.6b
    $ ./config -fPIC
    $ make
    $ cd ../
    
  • mod_ssl を configure
    $ cd mod_ssl-2.8.7-1.3.23
    $ ./configure --with-apache=../apache_1.3.23
    --with-ssl=../openssl-0.9.6b --enable-rule=SHARED_CORE
    --with-layout=Apache --enable-module=so --enable-module=status
    --enable-module=info --enable-module=rewrite --enable-module=usertrack
    --activate-module=src/modules/php4/libphp4.a --enable-shared=ssl
    $ cd ../
    
  • Apache の Build
    $ cd apache_1.3.23
    $ make
    $ make certificate
    $ su
    # make install
    
    まあ,こんな感じ.多分これで大丈夫だろう.
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2002年2月13日

    [memorandum] BIND9

    • Zone definition file の先頭に
      $TTL    86400
      
      を加える.これが無いと動かない.
    • /var/run/named.pid に named user がアクセス出来ないので,取り敢えず の回避方法として,root と同じ ID:GROUP の named ユーザーをつくる. Shell は /bin/false とかしておく.
      named:x:0:0::/var/named:/bin/false
      
    まあ,こんな感じで動いた.細かい設定は DynamicDNS とかが完成してから掲 載することにする.
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2002年1月11日

    [memorandum] teTeX error

    Install 中の Error.latex.ltx 中の日付の指定が
    \edef\fmtversion{1999/12/01}
    
    となっている場合,これより 1 年以上経過していると,
    LaTeX source files more than 1 year old!
    
    という Error で終了する.回避するには単に,
    %\edef\fmtversion{1999/12/01}
    \edef\fmtversion{2001/12/01}
    
    とでもする.
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2001年12月 2日

    [memorandum] Ghostscript 6.51+Kochi+PDF Writer on Kondara2000

    Ghostscript がちゃんと入って無かったのに入れる.
  • 所定の Files を Download して展開.
    $ cd ~/temp
    $ tar zxvf jpegsrc.v6b.tar.gz
    $ tar zxvf libpng-1.0.12.tar.gz
    $ tar zxvf zlib-1.1.3.tar.gz
    $ tar Ixvf ghostscript-6.51.tar.bz2
    $ tar zxvf gs-6.51-cjk-M2-R2.tar.gz
    
  • Patch をあて,Symbolic Link を張る.
    $ cd ghostscript-6.51
    $ cat ../gs6.51-cjk-M2-R2/*.patch | patch -p0 -b
    $ ln -s ../jpeg-6b jpeb
    $ ln -s ../libpng-1.0.12 libpng
    $ ln -s ../zlib-1.1.3 zlib
    $ cp src/unix-gcc.mak Makefile
    
  • Source, Makefile の修正
    ghostscript-6.51/src/zdevcal.c
    ghostscript-6.51/src/gdevtifs.c
    ghostscript-6.51/src/gdevpsu.c
      -> #include
    Makefile
    ~264 -> XINCLUDE=-I/usr/X11R6/include
    ~377 -> DEVICE_DEVS6=....$(DD)stcolor.dev
    
  • make
    $ make
    $ su
    # make install
    
  • Font の展開
    # cd /usr/local/share/ghostscript
    # tar zxvf /home/..../temp/ghostscript-fonts-std-6.0.tar.gz
    # tar zxvf /home/..../temp/ghostscript-fonts-other-6.0.tar.gz
    # mkdir Resource
    # cd Resource
    # mkdir Font CIDFont
    # tar zxvf /home/..../temp/adobe-cmaps-200103.tar.gz
    # tar zxvf /home/..../temp/gs-6.51-cjk-M2-R2/install-cid.tar.gz
    
  • gs_res.ps の編集
    # vi /usr/local/share/ghostscript/6.51/lib/gs_res.ps
    /FontResourceDir    -> /usr/local/share/ghostscript/Resource/Font/
    /GenericResourceDir -> /usr/local/share/ghostscript/Resource/
    
  • TrueTypeFont
    # cd /usr/local/share/fonts/truetype
    # tar Ixvf /home/..../temp/kochi-mincho-0.1.20011107.tar.bz2
    # tar Ixvf /home/..../temp/kochi-gothic-0.0.20011107.tar.bz2
    # cp /kochi-mincho/fonts/kochi-mincho.ttf .
    # cp /kochi-gothic/fonts/kochi-gothic.ttf .
    # cd /usr/local/share/ghostscript/Resource
    # ./alias-aj1.sh install Ryumin-Light=kochi-mincho.ttf
    # ./alias-aj1.sh install GothicBB-Medium=kochi-gothic.ttf
    
    Copy はいらないかも.
  • 環境変数
    export GS_LIB=/usr/local/share/ghostscript/fonts
    
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2001年11月29日

    [memorandum] Apache+PHP4+JSP+mod_ssl

    全部一気にじゃなくて追加
  • openssl を download して展開後 -fPIC(Position Independent Code) を つけて config
    # tar zxvf openssl-0.9.6b.tar.gz
    # cd openssl-0.9.6b
    # ./config -fPIC
    # make
    
  • mod_ssl を download して展開後 configure
    $ tar zxvf cd mod_ssl-2.8.5-1.3.22.tar.gz
    # cd cd mod_ssl-2.8.5-1.3.22
    # ./configure --with-apache=../apache_1.3.22
    --with-ssl=../openssl-0.9.6b --enable-rule=SHARED_CORE
    --with-layout=Apache --enable-module=so --enable-module=status
    --enable-module=info --enable-module=rewrite --enable-module=usertrack
    --activate-module=src/modules/php4/libphp4.a --enable-shared=ssl
    
  • Apache の make
    # cd ../apache-1.3.22
    # make
    # make certificate
    
    この時点で Certification に関して質問があるが,特に気にする必要も無く 適当に. 大体公開しないし,CA 個人用だから.
  • make install
    # make install
    
  • 設定する. まあ適当に.
    # emacs /usr/local/apache/conf/httpd.conf
    /->
        order deny,allow
        deny from all
        allow from 192.168.0.0/255.255.255.0 127.0.0.1
    
         Options Indexes FollowSymLinks
         AllowOverride Options FileInfo Limit AuthConfig
         Order allow,deny
         Allow from all
    
    HostnameLookups On
    server-status, server-info -> Eliminate #
    
  • 起動
    # apachectl stop
    # apachectl startssl
    
    後は Browser で見たときに サイト証明書 がどうとか出てくるので はい を選ぶだけ.
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2001年11月27日

    [memorandum] PDF Writer

    Samba + GS で簡易 PDF 出力用の仮想 Printer を作る.
  • Directry の準備
    # mkdir /home/samba/bin/
    # mkdir /home/samba/pdfwork/
    # mkdir /home/samba/pdfoutput/
    # chmod 777 /home/samba/pdfwork/
    # chmod 777 /home/samba/pdfoutout/
    
  • Samba の設定
    # vi /etc/smb.conf
    ---------------------------------
    [pdf writer]
    printable = yes
    comment = PDF Writer
    print command = /home/samba/bin/pdfwrite %s &
    guest ok = yes
    path = /home/samba/pdfwork
    
    [pdfoutput]
    comment = PDF Output
    path = /home/samba/pdfoutput
    guest ok = yes
    read only = no
    writable = yes
    ---------------------------------
    # service smb restart
    
  • PDF 変換用 Script
    # vi /home/samba/bin/pdfwrite
    ---------------------------------
    #!/bin/sh
    # usage: pdfwrite [ps filename]
    outdir=/home/samba/pdfoutput
    workdir=/home/samba/pdfwork
    psname=$1
    pdfname=${workdir}/$psname.pdf
    /usr/bin/ps2pdf $psname $pdfname
    mv $pdfname $outdir
    ---------------------------------
    # chmod +x /home/samba/bin/pdfwrite
    
  • Windows 上での設定
    普通にプリンタを追加する.ドライバが見つからないといわれる場合は,適当 なものを選ぶ(Canon LBP-A404IIPS). 単に GS を通じて変換しているだけなので,Font は汚い.まあ飽く迄簡易な んで.
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2001年11月26日

    [memorandum] ADD PRIMARY KEY on PostgreSQL

    作成された(ある程度データがある) Table に Priamry Key(or Foreign Key etc.) を追加する方法.
  • テーブルの名前を変える
    => alter table THE_TABLE rename to oldtable;
    
  • 新しい Table を普通に作成する.
    => create table THE_TABLE (
    (>   test    int4      PRIMARY KEY,
    (>   test2   char(24)
    (> );
    
  • 新しいテーブルに古いテーブルのデータを追加する.
    => insert into THE_TABLE select * from oldtable;
    
  • 必要に応じて Table を削除する.
    => drop table oldtable;
    
    別に難しい事はなく,単に Insert するのがミソ.
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2001年11月25日

    [memorandum] JSP

    Default で JSP が Listen するのは 8080 らしいのでそれを変更する.どう も Squid 立ててるのが影響しているようだ.
    8080 -> 8088
    
    これで再起動する.
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2001年11月20日

    [memorandum] Apache+PHP4+JSP

    え~,色々なページからしらべた結果を残すことに.
  • Apache を configure
    # tar zxvf apache_1.3.22.tar.gz
    # cd apache_1.3.22
    # ./configure
    # cd ../
    
  • PHP
    # tar php-4.0.6.tar.gz
    # cd php-4.0.6
    # ./configure --with-pgsql --with-apache=../apache_1.3.22
    --enable-track-vars
    # make
    # make install
    
  • Apache に PHP Module 組み込ませるようにする.同時に DSO を有効にす る.
    # cd ../apache_1.3.22
    # ./configure --enable-rule=SHARED_CORE --enable-module=so
    --activate-module=src/modules/php4/libphp4.a
    # make
    # make install
    
  • 設定をする
    # cd ../php-4.0.6
    # cp php.ini-dist /usr/local/lib/php.ini
    # vi /usr/local/apache/conf/httpd.conf
    # vi /etc/profile
    
  • tomcat を持ってくる.
    # tar zxvf jakarta-tomcat-3.2.3.tar.gz -C /usr/local
    
  • mod_jk.so をコピーする
    # cp mod_jk-noapi.so /usr/local/apache/libexec/mod_jk.so
    
  • 設定する
    # emacs /usr/local/apache/conf/httpd.conf
    Add
    Include "/usr/local/jakarta-tomcat-3.2.3/conf/mod_jk.conf-auto"
    
  • 起動する
    # sh /usr/local/jakarta-tomcat-3.2.3/bin/tomcat.sh start
    # /usr/local/apache/bin/apachectl start
    
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2001年11月 6日

    [memorandum] Windows 2000 Installation without CD-ROM Drive

    Notebook PC 等で CD-ROM が無い場合のインストール方法
      1. Desktop PC に HDD を接続する方法
      2. Desktop PC の IDE Interface に Notebook PC 用の 2.5 inch HDD を 変換アダプタ を用いて接続する.
      3. HDD を FAT32 で Format する.この時, Windows 98/98SE を用いて System (MS-DOS) を入れておくとすごく楽になる.
      4. Windows 2000 CD-ROM から \i386 を全て Copy する.これは SP2 を当て た image でもかまわない.
      5. Notebook PC に HDD を接続する.この時,HDD に MS-DOS が入っていれば そのまま起動する.Format しただけであれば 起動ディスク (Windows 98 等で作成できるもの.但し FAT32 が読めなくてはいけない) で起動する.
      6. [c:\i386\winnt.exe] を実行する.
    • FDD が接続されていて Windows 95 の FD Install image があり,
    • FD から Windows 95 をインストールする.
    • PCMCIA LAN Card を認識させる.
    • CD-ROM が接続されている PC で CD-ROM (又は Install image) を共有す る.
    • CD-ROM 中の \i386 を全て Copy する. MS-DOS モードで再起動する.
    • [\i386] 以外のファイルを全て削除する.
    • FDD から起動ディスク (上記と同じもの) で起動する.
    • [c:\i386\winnt.exe] を実行する.
    とまあこのような感じで Clean Install 出来ます.その代わりに 桁違いに時間がかかります .起動ディスクに smartdrv.exe 等の Disk Cache Driver を組み込んでおく か,後で組み込むといいでしょう.
    Posted by Rust Stnard at 00:00

    2001年11月 5日

    [memorandum] HDD change on Linux Server

    換装終了.てなわけで,簡単に書いておく事にする.FDD が使えればもっと簡単になったんだろうが,FDD が死んでるようなのでちょっと複雑.
  • Partiting HDD
    HDD の Partition を設定する.以降前と同じにする必要は無い.
    # fdisk /dev/hdb
    /dev/hdb1  /boot primary partition
    /dev/hdb5  /     in extend partition
    /dev/hdb6  swap  in extend partition
    
    どうも,こうしないと駄目らしい.原因は不明. これ以上調べたくないのでそのまま(ぉ.
  • Formatting HDD
    上記で作成した Partition を Format する.今回は [/boot] は [ext2] で, [/] は [ReiserFS] で Format する.
    # mke2fs /dev/hdb1
    # mkreiserfs /dev/hdb5
    
  • Coping files
    [cp -a (dirs) /mount/(dirs)] とでもして Copy する.[-a] をつけないと属 性などが Copy されない.[/proc/] は Directory だけを作成しておく.
    # mkdir /target
    # mkdir /target/boot
    # mount /dev/hdb5 /target
    # mount /dev/hdb1 /target/boot
    # cp -a /boot/* /target/boot/
    # cp -a /[bin|lib|usr|home|var|tmp|dev|etc|...]/ /target
    # mkdir /target/proc
    
  • Exchanging HDD
    HDD を交換する.しかしこの段階ではまだ起動出来ない.
  • Boot from Install CD-ROM
    Vine 2.1 の Install CD から Boot する.旧 HDD から起動しているときに [lilo -r /target] とかやっても,結局 [/dev/hda] の MBR に書き込まれる ため起動出来ない.Rescue Disk とかあればそこから起動すれば簡単なんだろ うが,FDD が死んでるためこの方法を使った.要点は アップグレードインストールを選択 すること.これで現環境はとりあえず引き継げるでしょう.
  • Reboot
    以上で作業終了.Reboot してちゃんと動くか確認. まあこんな感じで終了.[5.] を思いつくまでかなり時間食ったけど,成功し たからいいや.
    Posted by Rust Stnard at 00:00