なんとなく日記

Everyday studying...

emobileのD01NEを買ってみた.

ネットにつながらない環境で設定しようとしたのでかなり手間取りましたが,なんとか設定完了.一応メモ. pppとpppconfigを取ってきて, # apt-get install ppp pppconfig # pppconfig 設定する. config name : emobile DNS : Dynamic Auth : PAP User : em Password : em Speed 115200 Pulse/Tone : Tone Tel Num : *99***1# Settings:Yes Port : Manual > /dev/ttyACM0 参考URLのところには,ルーティングがと買いてあったけど,何もせずに繋がりました.これでさらに快適に. ##追記 接続するには $ pon emobile 切断するには $ poff emobile とする. ###参考 http://lists.debian.or.jp/debian-users/200705/msg00236.html

2.6.24で輝度が変更できない.

echo 100 > /sys/class/backlight/acpi_video1/brightness とかやれば変更されるんだが,AC抜いたりとかgnome-power-managerからは変更できない.どうもthinkpad-acpiやacpiなどが干渉しあってるようなので,色々調べてる最中です.何か情報あったら誰か教えてくださいorz. ##追記 /etc/modprobe.d/thinkpad_acpi.modprobeに options thinkpad_acpi hotkey=enable,0xffffbf experimental=1 brightness_enable=1 と設定することで,ひとまずACアダプタ抜いたときに輝度が下がるようになりました.あとはhotkeyか.

Windows共有をmountする

# apt-get install samba だけではsmbmountが入ってこないんで,どこよと探すとsmbfsらしいのでinstall. # apt-get install smbfs 漢字コードが異なるのでその差異を吸収するためにsmb.confに下記を記載. unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 display charset = UTF-8 そしてmount. $ smbmount //ip.add.ress/dir /mnt/windows -o username=username,password=password,iocharset=utf8 ファイル名の漢字コードが面倒だったんで,これで移行しやすくなった.

ひととおり設定終わり

金曜に到着したThinkpad X61にdebain(sid)とWindows XPをインストール.設定も完了しようやく使えるようになりました.一番の難敵は無線LANと音.あとは電源関係だけだけど,そこはまあ順次やっていきます.

実際は予約日記だな・・・・

アオイホノオ 1 (ヤングサンデーコミックス) 著者: 島本 和彦 出版日: 2008-02-05 出版社/メーカー: 小学館 カテゴリ: Book 少年ガンガン 2008年 03月号 [雑誌] 著者: 出版日: 2008-02-12 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス カテゴリ: Book そろそろちゃんと例のを作らないといかんな・・・・

オブジェクト指向のために読んだ書籍

オブジェクト指向でなぜつくるのか―知っておきたいプログラミング、UML、設計の基礎知識― 著者: 平澤 章 出版日: 2004-06-03 出版社/メーカー: 日経BP社 カテゴリ: Book 転職活動で大阪<->東京を往復する間に読了.感覚的に覚えてた部分の再確認ができたので,非常に有用な書籍でした.このあとはデザインパターンに関する本を読みたいと思ったんですが,Java/C++で紹介されている書籍が多いので, PHPによるデザインパターン入門 著者: 下岡 秀幸, 道端 良, 畑 勝也 出版日: 2006-11-27 出版社/メーカー: 秀和システム カテゴリ: Book PHPで書かれているこれを読んでます.これで概念と詳細を理解した上で, オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン 著者: エリック ガンマ, ラルフ ジョンソン, リチャード ヘルム, ジョン ブリシディース 出版日: 1999-10 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ カテゴリ: Book 名著に挑む予定.C++への再挑戦も兼ねて.

オブジェクト指向とC++

ざっとしかやったことなかったので,この際だからちゃんと勉強しておこうと思います.なんかいい本あるでしょうか.あとデザインパターンの本も読みたいですね.これは Design Patterns in Ruby (Addison-Wesley Professional Ruby) 著者: Russ Olsen 出版日: 2007-12-10 出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional カテゴリ: Book がいいんではなかろうかなと思うんだけど,いかんせん高いんだよなぁ....

面接で徐々にわかってきたこと

自分が本当に何をしたいのか.ある程度わかっていたつもりだったけど,面接でいろいろ聞かれたり話しをしたりするうちに,どんな仕事がしたいのか,どんな開発がしたいのかが,ようやく見えて来た気がする. やっぱりWebサービス開発がやりたいな. この気持ちをちゃんと保ち続けないと,転職失敗する気がするので,しっかり維持し続けよう.

Ruby on Railsのセミナーにて

昨日はウェブキャリア主催のセミナーに行ってきました.以下の書籍を書いておられる黒田さんの公演ですが,その言葉の端々にPHP->Ruby on Railsの移行の大変さがにじみ出てました. 基礎Ruby on Rails (IMPRESS KISO SERIES) 著者: 黒田 努, 佐藤 和人 出版日: 2007-10-25 出版社/メーカー: インプレスジャパン カテゴリ: Book 規模は違いますが,同じような経験があるので,「おー,なるほど,そうか」なことが多かったので結構有用なセミナーでした.東京はこういうの多いんでしょうかねぇ.