ここを参考に.ちなみに参考先はAutoPagerizeを有効にしていると,なぜか該当記事がどんどん下にいっちゃいました.html的にあわないのかな.
# apt-get install evince ghostscript cmap-adobe-japan1 xpdf-japanese # mkdir -p /usr/share/poppler/cidToUnicode # ln --symbolic /usr/share/xpdf/japanese/Adobe-Japan1.cidToUnicode /usr/share/poppler/cidToUnicode/Adobe-Japan1 # mkdir -p /usr/share/poppler/cMap # ln --symbolic /usr/share/fonts/cmap/adobe-japan1 /usr/share/poppler/cMap/Adobe-Japan1
PHP書くときにセミコロン忘れるんだよなー,というのはさておき,やはり洗練されてる気がするね,コードが.ただあまりにHackっぽい書き方しているコードは読み込むのに時間かかるんだけど,それでも読み込めたときのいい気分がいいね.
ただプログラムの基礎的な勉強をあまりしてこなかったので,週末にでもC++/LISP/Pythonの勉強でもしてみようと思います.とりあえずは,
ロベールのC++入門講座 著者: ロベール
出版日: 2007-11-15
出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
カテゴリ: Book
でも勉強しようと思います.
騙し屋ジョニー 魔界都市〈新宿〉 (ソノラマノベルス) 著者: 菊地 秀行
出版日: 2008-03-21
出版社/メーカー: 朝日新聞社
カテゴリ: Book
秋せつら?違うかな.魔界都市はやはり末弥純だよね,とか思ってしまいます.
総菜屋に行くのはさすがに初めて.まずは慣れることから始めようと思います.
今日から世田谷区民です.テレビに上沼恵美子とかやしきたかじんとか円広志とか出てないのが新鮮です.
買ってみたのでインストールログ.
$ tar zxvf atokx3.tar.gz $ cd ATOKX3 $ sudo su # gtk-query-immodules-2.0 > /etc/gtk-2.0/gtk.immodules # ./setupatok_deb.sh # sudo dpkg -i bin/deb/IIIMF/iiimf-properties_trunk_r3104-js1_i386.deb $ im-switch -s iiimf ---- logout -> login ---- $ iiim-properties これで変換はできるようになりましたが,変換キーのみでトグルするようにしてるんで,emacsが不調.次はこっちの設定か.
http://www.meadowy.org/%7Ekawabata/iiimecf/をインストールすれば,とりあえず使えるようにはなったんだが,いつもキーバインドを[変換]キー=IME on/offとしているのが使えない.具体的には
<henkan> is undefined と出る.あと[Alt]+[半角/全角]も
<M-zenkaku-hankaku> is undefined と出て効かない.いろいろ調べるもなかなか見つからないので,明日以降に調整しよう.
Synapticが動かなくなる問題を修正する
確かにSynapticが動作しなくなるので対処.要するに,
GTK_IM_MODULE=xim とすればいいので,適宜メニューから書き換える.
#!/bin/bash GTK_IM_MODULE=xim gksu /usr/sbin/synaptic その他,必要であれば同様の処置をすればいいみたい.とりあえずの対処っぽいですが.
基礎Ruby on Rails (IMPRESS KISO SERIES) 著者: 黒田 努, 佐藤 和人
出版日: 2007-10-25
出版社/メーカー: インプレスジャパン
カテゴリ: Book
再来週の月曜までに読まなくてはorz.
こことUbuntuのForumに書いてあったshell scriptを使うことで,
Fn+Home/EndでのBacklight変更 suspend hibernate が,一応まともに動くようになりました.長かった・・・・
以下そのログ. /etc/acpi/sleep.sh #!/bin/sh rmmod usb_storage rmmod uhci_hcd rmmod ehci_hcd /usr/sbin/s2ram -f -a 1 -m modprobe uhci_hcd modprobe ehci_hcd modprobe usb_storage /etc/acpi/hibernate.sh #!/bin/bash # # Modified from /etc/acpi/hibernate.sh # - Does not get disabled by acpi-support # - May interfere with laptop mode # # prepare scripts in /etc/acpi/prepare.d . /etc/acpi/prepare.sh # use kernel to write img to disk, then shut power down echo -n "shutdown" > /sys/power/disk # allow an image size up to 2GB echo -n "427131535" > /sys/power/image_size # suspend to disk echo -n "disk" > /sys/power/state # resume scripts in /etc/acpi/resume.