- 無線LANはFON提供
 - タリーズコーヒーで1杯無料
 
##オープニングセッション
- 楽天10周年を機に技術的にはオープンに.技術コミュニティに楽天も含めてもらう方向に.
 
##基調講演
- グローバルな時代のエンジニアライフ
- 開かれたネットワークの存在が,情報隠蔽を無意味なものにしている
 - エンジニアとしてどう生きるかは自分で決めようね by Matz
 
 - グローバル化した際に最後に残るのが,言語と文化
 - 情報格差は位置エネルギーを発生させるので,そこからエネルギーを取り出すことができる
 - タイムマシンビジネス
 - リスクテーク = チャレンジ
- チャレンジしないこと自体がリスクになるんじゃないか
 
 - 自分の位置エネルギーを上げるために
- ラストマン戦略
 - 「この人に聞けば」という人になること
 - 重要なことはコネクション
 - 本人がすべてを知ってる必要はなく,適切な答えにたどり着くまでの道筋をしっていること
 - 勉強会で重要なことは,誰かにあってコネクションを得ること
 
 - 安住の地を捨て去り,差別化と価値創造のために,位置エネルギーが高い場所へと一歩踏み出すチャレンジが必要
 
##Ride on Rubinnovaton
- 福岡が熱いようだ
 
##カーネル読書会番外編
- CentOS
- コミュニティー主導のエンタープライズディストリビューション
 - 長期間サポート
 - CentOS Plus/Extra リポジトリにDRDBとかあるらしい
 
 - Debian
- FreeBSDカーネルなんてのもあるらしい
 
 - Fedora
 - Gentoo
- 最近までインストーラすらなく,fdisk/tarball展開とか Linux の勉強になるらしい
 
 - Momonga Linux
 - OpenSUSE
 - Slax-ja
 - Ubuntu
 Vine
なぜたくさんディストリビューションがあるのか
- オレオレディストリビューションを作りたい人がいれば生まれる
 - 素材が同じでも味付けが違えば違う料理になるよね
 
気がつくと開発者になってた人が多い?
- そういう人が多そうな雰囲気
 
翻訳とか
- Ubuntuは40秒
 - やはり大変なようだ.人員募集中.
 
といったところでLT準備のために早めに移動
##Rails勉強会@東京第35回
- 自分以外 Mac という驚愕の事実
- 来年待ち
 
 
###LT
- Cucumber
- あとで見る
 
 - rails-footnotes
- LT疲れました.プレゼン資料は明日にでもアップします.
 
 - Connection Pooling
- JRuby じゃないと有効じゃないのかな
 
 - Merb
- やはり暗黒面はあるらしい
 
 - unshiu
- テストが重要だということ(ちょっと違う)
 - module 化されているのは,いいなと思った
 
 - ActiveGainer
- エラーでブザーが鳴るのはいいんじゃないでしょうか
 
 - html5jp_graphs
- 三鷹では Ruby/Rails エンジニアを募集中らしい
 
 - i18n_generators
- Google翻訳APIを呼び出してがんがん翻訳
 
 
###Rails エンジニアとのタウンミーティング
- Matz からみて Rails はどうですか?
- すごいよね.
 - Rails があったから Ruby が使われるようになったのはいいことだった.
 - Rails はひどい
 - Monkey Patch がひどい
 - ActionSupport とか plugin とか
 - 言語デザイナとしてよいチャレンジ
 - 言語として足りない部分・機能がわかったという意味でもよかった
 - Ruby 側でなんとかしたいとも思ってる
 
 - DSL はどう?
- 行き過ぎはよくないが,Ruby 的にも支援したいと思ってる
 
 - Merb は?
- Rails よりは言語的に弄らなくていい分いいのかな,という発言が「Matz like Merb.」になってる.
 
 - 娘が生まれて(おめでとうございます)コードを書く時間が減ったんですが,Matzはどうしましたか? by a_matsuda
- 仕事場でコード書いてたので,切り分けはばっちり
 - そもそも家にコンピュータがなかった
 - $ver/@var とかを思いついたのは娘を背負ってたときだから,気持ちを切り替えたいときに,コードを書かずに頭を使う時間にするのがいいのでは.
 
 - Git はどうでしょうか?
- 自分のマシンは StackKit(?) on Git で使ってる
 - Ruby 周辺ツールの Git への移行の目処がついたら by Yugui
 
 - NillClass#method_missing(*) -> nil は?
- 昔(0.0.2とか)でやったが,エラーにならないので,止めた経緯がある
 
 - Ruby が開発されるプロセスは
- ruby-dev/ruby-core とか.
 - ko1/yugui さんだけは skype chat で
 
 - drastic な言語変更は?1.8.7はどうでした?
- 1.8.8のときは Rails 界隈の人に動作調査をお願いする予定.
 - それ以降はそんなには変更しない予定.
 - 他の言語実装があるから,そっちで頑張ってね.
 
 - Ruby Enterprise Edition
- copy on write パッチは fork しない場合遅くなるので,本体に現時点では入れるつもりはない
 - 次の Ruby のリリースの時には検証をお願いするとか,連絡を取り合っている.
 
 - Synbian Ruby は?
- 協調していく予定になった@RubyConf
 
 
##三木谷さんのお話 思ったよりも技術に詳しくてちょいびっくり.経営と技術とをうまく使いこなしたからこそ,これだけ大きくなったんだなと思った.
##懇親会と2次会 いろんな話を聞けて楽しかった.ただ三鷹の話とクックパッドの人と話せなかったのは残念でした.次の機会に期待.
comments powered by Disqus