考察力を身につけるための書籍〜これからの「正義」の話をしよう—いまを生き延びるための哲学〜

これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学

著者: マイケル・サンデル
出版日: 2010-05-22
出版社/メーカー: 早川書房
カテゴリ: Book

正直、この書籍を読んだところで、正義とはなんなのか、自由とはなんなのかはわかりません。と言うか、そんなものに答えを出せるような書籍はないでしょう。ではなんのためなのか。やはり議論するための素地としての教養を身につけるための書籍でしょう。社会における道徳や正義をテーマとして、過去の哲学者の見解を列挙し、その考察を解説することで、いまどうあるべきかを考えようと言う内容だと、私は感じました。

自由とはなにか

読んでいる最中、自由であるとはなにかと言う観点から、この前に読んだのフリーソフトウェアのことを思い出しました。そこでは「自然権としての自由」と言う話だったのですが、そもそも「自由なんだったら自分が思うとおりにする自由もあるんじゃないか」と疑問に思っていました。ただ「他者の自由を制限してまで自由を行使することはできない」と書かれていました。

『これからの「正義」の話をしよう』を読んだあとに考えてみるに、功利主義的には「たとえ他者の自由を制限しても、全体として幸福度が増すのであれば、そちらのほうが優先される」となり、「ソフトウェアをフリーにする必要は場合によりけり」と結論づけられます。では道徳的観点からはどうなのか、自律的に自由な観点からはどうかと、いろいろ考えるとまた違う結論が出てきそうです。

言説の貧困化

また最後の方に書かれていた、「言説の貧困化」と言うのが、現代社会で問題になっているのではないかと感じました。最近は、どんなニュースでもゴシップのように報道され、それを民衆が面白がる世の中になってしまったと言う感じが否めません。原因がどこにあるのかはわかりませんが、政治がゴシップ記事のようなやりとりをしているようでは、世の中もこんな感じになって仕方ないのかなと思ってしまいました。

考察する必要性を再認識するために

どこからともなく流れてきた情報を鵜呑みにするのではなく、自分ので調査してしっかり考える力、考察力を高めると言う観点から、この書籍を読むことをおすすめします。道徳観や政治の話も重要なのですが、それ以上に「考えるということ」の必要性、重要性を再認識するためにも、読んでみてはいかがでしょうか。

 
comments powered by Disqus